|
[ 単行本 ]
|
ドラブック〈’09〉
・堀 正央
【ゆいぽおと】
発売日: 2009-03
参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 1,050 円(税込)
Amazonポイント: 10 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 972円〜
|
・堀 正央
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
ファイターズ検定
【北海道新聞社】
発売日: 2009-03
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 965円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
原辰徳・伊原春樹に学ぶ「勝者のリーダー学」
・児玉 光雄
【廣済堂出版】
発売日: 2003-02
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 960円〜
|
・児玉 光雄
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
ベースボール・レコード・ブック〈2008〉―日本プロ野球記録年鑑
【ベースボールマガジン社】
発売日: 2007-12
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 963円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
2007年プロ野球の全記録がこの1冊に!! 2007年プロ野球の公式戦のすべての記録がこの1冊凝縮されています。
個人的に捕ったホームランの記録ももちろん載っているので記念に買いました。
|
|
[ 単行本 ]
|
八月のトルネード
・阿部 珠樹
【ベストセラーズ】
発売日: 2009-05-16
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 1,500 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 960円〜
|
・阿部 珠樹
|
カスタマー平均評価: 5
この”表紙”に引かれて買ったけど「正解」 numberはいつも愛読しているのでこの表紙を取った
西山和明さんの写真もなんども眼にしてました。
ワタシの好きな「ノモヒデオ」写真の中でも一番好きな写真です。
この表紙に引かれ、numberでも多く執筆している阿部珠樹さんが書いていると言うことで
”ハズレ”はないだろうと思って買いましたが「アタリ」でした。
まだ”ノモヒデオ”の章しか読んでいませんが、タイトルと同名の
ノンフィクションと併せて7編のノンフィクション集です。
ワタシみたいにいつもnumberの野球特集号を欠かさず読んでいるような人は
買ってソンは無いと思います。
心癒される一冊 題名通り、野茂が渡ったメジャーリーグの話から始まるこの一冊は、その後高校野球、ロサンゼルスオリンピック(アマチュア野球)、そしてプロ野球へと旅し、綿密な取材でありながらしかし、優しくまろやかな視線を野球界に注いでいる。作者は野球がとても好きなんだろうなぁ。
毎日の試合結果に一喜一憂している私にとっては、久しぶりにとても癒されるベースボールノンフィクションでありました。
|
|
[ 単行本 ]
|
プロ野球の力学入門
・嶋岡 幸弘
【鳥影社】
発売日: 2006-07
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 959円〜
|
・嶋岡 幸弘
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
ベースボール・レコード・ブック―日本プロ野球記録年鑑〈2005〉
【ベースボールマガジン社】
発売日: 2004-12
参考価格: 2,520 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 958円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
値段とサイズは大きくなってきますが… 毎年買っており、最近はサイズが大きくなったり、値段が大幅に上がったりしていますが、企画ものが少なくなってきてます。公平性を保つためかも知れませんが、例えば2000本安打を達成した清原や200勝を達成した工藤の過去を振り返るとか、球団合併の過去とか、松中の三冠王と過去の三冠王との比較など、企画することはたくさんあるはずです。データを見るのが楽しいので毎年買っていますが、一工夫ほしいところです。
マニア必携 プロ野球好きにとっては、見ているだけで楽しい本ですが、決して人には勧めません。単に2004年シリーズの成績と出来事が並んでいるだけです。 1994年からそろえていますが、往年の名選手ではない選手(?)の成績を振り返るときなど何回も読み直してしまいます。 マニアにとっては、ぜひそろえておきたい本だと思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
イチロー選手の言葉に学ぶ セルフ・コーチング
・庵里 直見
【丸善】
発売日: 2008-07-24
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 957円〜
|
・庵里 直見
|
カスタマー平均評価: 4.5
イチロー選手の言葉を、実際の生活に生かすために
イチロー選手は長く活躍しているので
有名なセリフもたくさんあると思います。
ただこの本では、自己啓発に役立つと思われる
最小限の語録にとどめています。
いくらいい言葉がたくさん載っていても
人が実行できることは、わずかだと思います。
この本で紹介されている主なセリフは
わずか20個。
でも、これを普段の生活に生かすだけで
全然行動は変わってくると思います。
もちろん、著者の解説を読むのも役に立つのですが
厳選されたイチロー語録を手元に置いておき
いつでも思い出すことができる点において
この本は優れているのではないかと思います。
哲学をするスポーツマン ちなみに、表紙は紺色です。
一流のアスリートが何を考えて、何を自分に課しているのかということがよくわかる本である。
日々、先の見えない不安、思いもかけないピンチにさらされるのは、スポーツマンだけではなく、受験生でも会社員でも同じだろう。
同じ素振りをしていてもイメージしていることで結果は変わるとか、周りに影響をうけずにプレッシャーを跳ね返す方法などは、非常に興味深い。
肉体的能力が高いだけでイチローはここまできたのではなく、哲学することで、自分の肉体をコントロールして、メジャーで活躍できるまでになったのだということがわかる。
プロとはこういうことなのか。
ただ、書籍としてまとまりにかけて説得力を落としていると思ったので、星をひとつへらさせていただいた。
もっとイチローの声を聴きたい(読みたい) 自分にオススメ出来て
人にもオススメ出来て
何より夢を描く子ども達にオススメしたい一冊
非常にポジティブという意味では普通の人とイチロー選手は考え方の発想が違うのだろうし思考に対する意識のレベルが人並み以上なこともよくわかる
この本では目的指向型心理学についてイチロー選手の言葉をモチーフにいろいろ検証されて行きますが難しく考えずにイチローファンや野球少年には普通に読んでもらって「なるほど!」と感心しながら読むほうが楽しいでしょう
最後にある『バランスがすべて』の締まりの部分では無理矢理、投機マネーによって石油や穀物相場の高騰や地球環境に結びつけているけれどチョット話が飛躍しすぎて余計な感じを残して終わるのがもったいない・・・かな?
目的指向型心理学から見たイチローの言葉 目的指向型心理学というNLPをベースにした見地からイチロー選手の言葉を分析解説してくれています。
著者のいう0.01%のちょっとした心理学の考え方で自分が変わるならば、積極的に利用しようと意欲が湧いてきました。
世界屈指のトッププレイヤーの見ている世界が垣間見れます。
ここに書かれていることを僕の実生活に取り入れて再構築していこうと思えた1冊です。
イチローの世界は深いなぁ。
イチローとNLP・・・新しい視点 イチロー選手とNLP(神経言語プログラミング)と言う意表の組み合わせに拍手。
NLPが身近なものとして感じられる一冊。それと共にイチローや一流選手が内側でどんなコミュニケーションやイメージをしているのか? 興味深い内容です。
|
|
[ 単行本 ]
|
プロ野球 実況できなかったスゴイ話
・松本 秀夫
【ぜんにち出版】
発売日: 2009-03
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 955円〜
|
・松本 秀夫
|
カスタマー平均評価: 5
スポーツ実況ラジオアナウンサーの爆笑“生き恥”エピソード満載 中学以来の“ながら族”で、ナイターを楽しむのはもっぱらラジオ。それも深澤氏枇杷阪氏時代から一貫してニッポン放送贔屓。
その“伝説”の直弟子・松本アナが傑作をものした。
05年千葉ロッテ優勝時の“号泣実況”に始まり、本人には生き恥でしかないらしい爆笑エピソードがこれでもかとばかりに飛び出す。
公共放送のアナウンサーは中立を旨とすべき、という考えはいささか堅苦しいと思う。生身の人間が、今この瞬間に目の前で繰り広げられる、事前の台本も仕込みも何もない、ぶっつけ本番のプレーを実況するのだ。感情が籠もった方が聴く側も引き込まれ、一緒に泣き笑いでき、より印象に残るというもの。
“伝説”の深澤氏でさえ、長嶋引退試合を自ら志願して担当し、今にも涙が溢れそうなギリギリの感極まった実況をしたほどだ。気持ちも何も乗っていない無味乾燥な喋りでシラけさせられるよりどんなに素晴らしいか。
次に何が起きるか全く予測できない現場で、起こったことを即時に的確な表現で目に見えるように実況する、それ自体凄いこと。
「起こった瞬間に喋らなかった実況はもはやただの説明でしかない」そうだ。だから、多少泣こうが噛もうが声が裏返ろうが、人間っぽくっていいじゃないか。そのぐらいのNGは笑って許そう。
中にはさすがに差し障りがあるエピソードもあるようで、伏せ字やイニシアルにしているのだが、それが全然伏せ字にもなんにもなっていないからまた爆笑だ。
同僚のエピソード紹介も愛情溢れる筆致だし(その中身や本質はさておき?)、新保アナによる著者プロフィールもまた面白い。
どうせここまでやっちゃったのならいっそのこと、スポーツ担当でないUアナやTアナ、Nアナなども俎上に乗っけちゃえばよかったのに(?)。
・・・さて、次はモロちゃん(師岡アナ)の番かな?
|
|
[ 単行本 ]
|
オールスターゲームの軌跡―DREAM GAMES HISTORY since 1951
【ベースボールマガジン社】
発売日: 2001-07
参考価格: 5,250 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 950円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|