|
[ 単行本 ]
|
近鉄バファローズの時代―「悲劇の球団」に捧げる惜別のノンフィクション (East Press Nonfiction #002)
【イーストプレス】
発売日: 2004-11
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 799円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
近鉄トリビア。 球団史や主力選手のエピソード、10.19ロッテダブルヘッダーなどの見せ場等、近鉄を惜しみつつ歴史を振り返る。
あまり古い選手は自分はわからないんですが、10.19やブライアントの部分は楽しく読めました。軽い野球読み物。
入門書として最適 近鉄を良く知らない人に、どんな魅力的な選手がいたかを知るための書。仰木マジック、草魂鈴木、「あぶさん」のモデル・永淵洋三、アイドル太田幸司、ガッツマン平野、野茂、大石、新井、ブライアント、マニエル、ローズ・・・。ミニコラムも多いので楽しめる。
|
|
[ 単行本 ]
|
青春の探究―オカルトの投手桑田真澄
・石川 好
【毎日新聞社】
発売日: 1987-03
参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 799円〜
|
・石川 好
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
くそったれ阪神!なんとかせんかい!―一喜一憂、トラキチEメール放談
・岩淵 信太郎 ・細谷 和史
【文芸社】
発売日: 2002-02
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 799円〜
|
・岩淵 信太郎 ・細谷 和史
|
カスタマー平均評価: 5
阪神ファン必読!!トラキチたちの熱き思い トラキチ仲間が、3年間にわたり、国境を越えて、電子メールで、ファンとしての立場から阪神タイガースについて語った熱き記録がここに集約されています。ここまで熱烈な応援者を有する阪神タイガースは幸せものです。星野新監督を迎え、盛り上がりそうな今、阪神タイガースを愛する人々、日本のプロ野球を愛する人々に是非お勧めしたい逸品です。
|
|
[ 新書 ]
|
めざせV2!栄光の巨人軍群像
・グループかくし球
【一季出版】
発売日: 1990-03
参考価格: 999 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 798円〜
|
・グループかくし球
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 新書 ]
|
不滅のゴルフ名言集〈2〉頭と心でスコアをのばす (ベースボール・マガシン社新書)
・摂津 茂和
【ベースボールマガジン社】
発売日: 2009-01
参考価格: 798 円(税込)
販売価格: 798 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 670円〜
|
・摂津 茂和
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
打撃の神髄―榎本喜八伝
・松井 浩
【講談社】
発売日: 2005-04
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 796円〜
|
・松井 浩
|
カスタマー平均評価: 4
狂人日記 単純に本書を書き手の技量によって評価するならば、与えられる星の数は
一つか、せいぜい二つ。
脚色過剰、ただただ冗長、なおかつ、語彙貧弱にして推敲不足。
ただ一点、伝説の鬼才榎本喜八の肉声を記録した、そのことによって
価値を持つ一冊。
もし喜八の心境などを知りたいのならば、いっそ野球を離れて、例えば
ブレーズ・パスカルのこのテキストでも参照した方がよほど伝わるように思う。
松井氏は取材者としては評価されるべき、ただし書き手としては……。
まあ、エピソードを客観的に読めば、現代的には統合失調かボーダーあたりで
片付けられてはいおしまい、ってなりかねない話ではあるわけで、こんな世界を
理解しろ、という方が酷なのだろう、とは思う。
神の領域を垣間見てしまった凡人の悲劇 榎本喜八氏のことは、沢木耕太郎が書いた「さらば宝石」 で初めて知った。これは本人へのインタビュー
ができず周辺取材をまとめたもので、あくまで彼の特異なキャラクターとエキセントリックな部分に焦点を当
てたものだった。
むろん、本書の著者も例外ではなく、やはり榎本氏の特異なキャラクターや奇行の数々へ目がいく。た
だ、行きはするんだけど、榎本氏に奇矯な部分があるとわかった上でなおかつ「そもそも榎本氏が目指し
ていたものは何だったのか」「本当は何を言いたかったのか」ということに真摯に向き合い、その向き合った努
力の成果を、彼にかわって言葉として表現したのがこの本。
その真摯さは、著者の態度によくあらわれている。
著者は、榎本喜八氏と約2年間インタビューを続け、そして「かなり難しかった」という榎本氏の話を理解
するため、解剖学に始まり運動生理学や身体論、さらには武道・柔術の歴史までを勉強し、実際に脱
力法や呼吸法のトレーニングを6年間積んでさえいたとか。その努力は報われたといってよく、著者がその
理論を理解するまでの苦闘するプロセスと、榎本氏の求道の日々がシンクロされたかたちで、よく描かれて
ると思う。
魂が注入され、神の領域を垣間見るまでにいたるが、しかし、夢のような境地も怪我によりその感覚を
失ってしまう。そこからは、選手としても、一人の人間としても苦悩の連続で、やがて選手としての引退を
迎えてしまう。
榎本氏が活躍していた時代ではなく、ナンバ走りや甲野善紀氏の活躍がある現在だからこそ彼の合気
打法が表現できる素地があると言えようか。
読んで感じた榎本氏像は、貪欲でもなく俗ッ気も薄いのに悟りとは程遠い人と言うものだった。本来見て
はいけないものを見てしまったがためにその後の人生がそれにとり付かれてしまったと言う・・・。
打撃への求道者、こだわりという点で、現在の選手だと、広島の前田智徳選手がかろうじてその雰囲気
をもっていると思う。
榎本喜八伝 榎本氏は,野球と合気道,まったく毛色が違って見えるものの融合によって打撃を極めた。これはすなわち,視野を広く持って様々なことを吸収しなければならないということか。あと,人間関係の大切さである。荒川氏との学生時代からのつながりが無ければ榎本氏は臍下丹田の考えに会うことはなかったかもしれないし,早く野球界を去り,忘れられた存在になっていたのかもしれない。今や神格化されている榎本氏の一流の打撃は,氏自身のたゆまぬ努力もさることながら,優れた人や考えとの貴重な出会いの末に生まれたものであった。それにしても,師の荒川氏も一流ならば,合気道の先生も一流。一流が一流を生み出す過程には,私のような凡人にはとても立ち入ることのできない奥深さを感じる。
なにごとも単独で成し遂げられるものではない。優れた成果は,いろいろなつながりがあってこそ達成されるものだと教えられるようである。
現在の野球界で希代の打者といえば,イチロー,松井秀喜あたりの名が浮かぶが,彼らがこの本で榎本氏の真髄に触れたとき,どの様な感想を抱くだろう。「わけがわからない」と言うだろうか。あるいは共感するのだろうか。
過去から掘り起こすべきもの 榎本喜八という人物の存在は知っていた。日本球界屈指のアベレージヒッターであり、首位打者を2度獲得し、史上最年少で1000本安打を達成した屈指の天才であることは知っていた。世間で言うところの「奇行癖」も知っていた。
しかし、私の世代は実像は知らないのだ。
そりゃそうだろう。私は王・長島後のプロ野球しか知らないのだ。私が好きだったのは秋山幸二だけど、その後しか知らない。それ以前は基本的に活字でしか知らない。
他のレビューではイチローと重ねる向きがあるけれど、この本を読んだ限り想像するに、私は榎本のイメージに近い現役の選手は小笠原道大(日ハム→巨人)のように思う。お互い左打ちで守備位置はファーストだし、シャープなスイングで打球をかっ飛ばすタイプだ。イチローは榎本と違って生き様を含めて器用だ。器用すぎるといってもいい。
そして、そんな榎本が興味深い。
そういう意味では素晴らしい本だが、困ったことに合気道のくだりが非常に難しい。この部分を省くと榎本が追い求め、そして巡り会えたものが判らなくなるし、かといって、書いたら書いたらで難解だし(笑)。
でも、まあ、それだけ難しいことに取り組んでいたんだなぁ、と思う程度にとどめとけば面白いと思うし、私はその段階で踏みとどまることにした。ははは。
うれしや榎本健在なり! 50代後半の私は熱心なプロ野球ファンではなかった。また、今でもそうだ。子どものころ野球帽といえばジャイアンツのものしか売ってなかったように、記憶にあるのは長島、王、藤田のジャイアンツか、名将水原またはセ・リーグだ。パ・リーグは愛するジャイアンツに三連勝したにっくき西鉄、稲尾、中西、または三原、鶴岡らの監督たちぐらいだった。しかし、ここ十年ほどプロ野球に取材した作品を数々読んだ。その中で、そこここに出てれくる名手榎本喜八は妙に気にかかる存在だった。この本はまさに待っていた本だ。なぜ、榎本があれほどの選手でありながら、プロ野球界から消えていったのかよく分かった。
名バッターはだれでも剣豪を思わせる。王、近藤和、有藤、落合、そして松井、イチロー。一見剣豪タイプと見えないが、しなやかか長島、中西、中、若松、篠塚などなど素晴らしき剣豪である。なかでも、榎本はまさに剣豪だったようだ。その剣豪自身に食らいついて取材したこの『打撃の神髄 榎本喜八』はまさに打撃の何たるや、天才のすごさを楽しませてもらえた。まさに、天国と地獄を垣間見た榎本喜八の人生の妙味、天才にのみ許される至福の一部をこの本は見させてくれる。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
王の道
・飯田絵美
【メディアファクトリー】
発売日: 2009-01-21
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 794円〜
|
・飯田絵美
|
カスタマー平均評価: 5
過去にとらわれない 印象に残ったのは、コーチは自身の成功体験や経験を選手に押し付けるだけでは
駄目でコーチ自身が常に新しく勉強する必要があるというところです。
将棋の羽生さんが、データーは過去のものなのでいつまでも通用しない常に新しい
ことに取り組む冒険心が必要だと思うとテレビのインタビューで語っていました。
王氏は過去の記念品はほとんど手元になく、常に前向きな方だと思いました。
周りに対する気配りがいろいろ書かれていました。原監督の本を読んで原監督が周りによく気を使う人だと書かれていて、王氏と原監督は性格が似ていると思いました。
イチロー選手が王氏は記録も素晴らしいが人間の器も大きい人と語っています。
王氏の凄さが分かる本だと思います。
会社組織のビジネスリーダー、それを目指す人におすすめです! 近年、散見される成功体験に基づくハウツー本は読み終わると
どこか興醒めしてしまう。無論、それらの本には、その著者が築いた絶対的なセオリーの
数々が書かれているのだが、どうしても他人事のように思えて心に残らない。
それは、著者に関する知識不足が原因かもしれないし、また事例が浮世離れしているせいなのかもしれない。
しかし、この「王の道」は会社組織でのリーダーシップやコミュニケーション方法への教唆が
日本の国民的スポーツ“野球”、そして、国民の誰もが知っている人物、“王貞治”を通じて、
語られているため、ひとつひとつのエピソードや言葉がずっしりと心に響く。
この本に登場する王貞治は、ちょっと意外である。
本塁打世界記録、セ・パ両リーグでの優勝監督、そしてWBC世界一。
その野球人生から、時として孤高の存在として捉えられてしまう彼に、
実は我々が知らない「人間 王貞治」が存在することを教えてくれる。
相手への優しさ、気配り、思いやり。そして、王は、思いのすべてを言葉で伝えようとするそうだ。
個々人の価値観や働き方が多様化する中で、組織としてのチームワーク力が求められている今日、
だからこそ、この本に書かれている「他者を思いやるこころ」を大切にすることは、
日本人が育んできた古きよき精神性に立ち返るひとつの試みになるかもしれない。
まず相手を受け入れる、そして思いをしっかりと言葉で伝える。
この本に出てくる王が発する言葉やにおいは、どれも温かい人間味に溢れている。
きっと著者は、10年という長きにわたってプロスポーツ記者として王を追い続ける中で
世間の王に対する印象と実際に触れた時の印象の違いに驚いたのだろう。
そして、この本のサブタイトルにある
「“王貞治”を演じ切るということ」に興味を持ったに違いない。
著者と王のエピソードだけでも、伝わってくるぬくもり。
もちろんビジネス書としても多いに推薦されるところだが、
いま少し心が疲れ気味の方にもぜひ読んでいただきたいと思う。
著者の父親を思慕する憧れに似た眼差しと、王の娘を気遣うやさしさに似た言葉の数々。
本編は、そんな父と娘の穏やかなやりとりが続いているようで、
一通り読み終わると心にほっとした温かいものが残る。
王監督に見るケーススタディ…真のマネジメント力、リーダーシップとは? 昨年10月7日、王が監督としての最後の試合を終えた福岡球場。球場を埋め尽くした観衆から一斉に感謝の声援が湧き上がった。「王さんありがとう!」おばさんたちが涙を流して叫ぶ。その日のTVから流れるニュース映像だ。
しかし「世界の王」にとってホークス監督としての最初の数年は挫折の日々であった。福岡の熱烈な野球ファンから送迎バスに卵を投げつけられるニュース映像を見たことさえある。その挫折の日々をどのように王は乗り越えて来たのか?
第1回WBC。イチローをはじめ各球団から選りすぐりのメンバーが監督・王を見つめる目は信頼と敬愛に満ちたものだった。永遠に語り継がれるであろう優勝は成されるべくして成された。奇跡ではない。
著者は王監督が培ってきた父性。誰にでも真摯に公平に注ぐ父親の持つ慈愛をマネジメント力のベースと解析している。王監督がその素晴らしいマネジメント力をどのように磨き上げて来たのか?スポーツ新聞の記者でありコーチングについても造詣の深い著者が10年間に亘る王監督への取材でそのマネジメント力の秘密をかってのイベントをベースに生き生きと紹介している。
誰でも知っている「世界の王」だけに会社やビジネススクールでのテキストに使われれば解りやすい生きた教材になるだろう。 ユスちゃん
|
|
[ 単行本 ]
|
オリックス・バファローズパーフェクトガイド2007YearBook
【オリックス野球クラブ】
発売日: 2007-03
参考価格: 500 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 780円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
Bsファン必携! バファローズファンなら必携の一冊!コリンズ監督インタビューやBs選手全選手のプロフやスタジアム情報も満載。ただ毎年購入しているファンとしては、同じような内容が多いので、若干マンネリな気も。まぁとは言っても値段は安いし、観戦時に役に立つのは間違いないので、Bsファンなら絶対買うべし!
|
|
[ 大型本 ]
|
虎か!鷹か!阪神VS福岡ダイエー―2003日本シリーズ展望 (日刊スポーツグラフ)
【日刊スポーツ出版社】
発売日: 2003-10
参考価格: 600 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 779円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ムック ]
|
プロ野球パーフェクトデータ選手名鑑 2009 カラー完全保存 (別冊宝島)
【宝島社】
発売日: 2009-03-06
参考価格: 880 円(税込)
販売価格: 880 円(税込)
Amazonポイント: 8 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 779円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
Nice Very complete, and clear.
|
|